主催
守谷市・守谷市教育委員会・(一社)守谷市スポーツ協会・茨城陸上競技協会主管
守谷ハーフマラソン実行委員会特別協賛
(株)ジョイフル本田・アサヒビール(株) 茨城工場・(株)明治・(株)前川製作所・メークス(株)・首都圏新都市鉄道(株)協賛
アサヒグループ食品(株)・イオンタウン守谷・スポーツデポイオンタウン守谷店・フードスクエアカスミイオンタウン守谷・古河ヤクルト販売(株)、(株)アンフィニ、大和ハウスリアルティマネジメント(株)、(株)関電工後援
読売新聞水戸支局医療協力団体
つくば常総地区メディカルコントロール協議会・公益社団法人取手市医師会・株式会社守谷福祉協会協力
茨城県取手警察署・茨城県警察本部交通部交通機動隊・茨城県竜ケ崎工事事務所・茨城県土浦土木事務所・守谷消防署・東日本高速道路株式会社・守谷市スポーツ推進委員会・守谷市交通指導隊・守谷高等学校・ボーイスカウト守谷第一団開催日時
令和7年2月2日(日)- 開会式
- 午前8時15分から午前8時45分
- 表彰式
- 各種目終了後
エントリー期間
- 市民優先申込
- 2025年9月10日(水)~9月21日(日)
- 一般枠参加申込
- 2025年9月22日(月)~11月16日(日)
- ふるさと納税枠
- (寄付受付)2025年9月1日(月)~10月31日(金)
(大会エントリー)令和7年9月22日(月)~11月16日(日)
会場
守谷市役所種目・定員・スタート時間・参加料・表彰など
◆ハーフマラソン- 参加費
- :6,000円
- 定員
- :先着4,500人
- スタート時間
- :10時00分
- 表彰
- :1~3位まで ※入賞は6位まで
部門 | 年齢区分等 |
---|---|
1部 | 男子陸連登録者 |
2部 | 女子陸連登録者 |
3部 | 男子 39歳以下 |
4部 | 男子 40~49歳 |
5部 | 男子 50~59歳 |
6部 | 男子 60~69歳 |
7部 | 男子 70歳以上 |
8部 | 女子 39歳以下 |
9部 | 女子 40~49歳 |
10部 | 女子 50歳以上 |
- 参加費
- :4,000円
- 定員
- :先着600人
- スタート時間
- :9時25分
- 表彰
- :1~3位まで ※入賞は6位まで
部門 | 年齢区分等 |
---|---|
11部 | 男子 39歳以下 |
12部 | 男子 40歳以上 |
13部 | 女子 39歳以下 |
14部 | 女子 40歳以上 |
- 参加費
- :2,500円
- 表彰
- :1~3位まで ※入賞は6位まで
部門 | 年齢区分等 | 定員 | スタート時間 |
---|---|---|---|
15部 | 男子 中学生 | 先着100名 | 10時25分 |
16部 | 女子 中学生 | ||
17部 | 男子 小学5・6年生 | 先着300名 | |
18部 | 女子 小学5・6年生 | ||
19部 | 男子 小学3・4年生 | 先着300名 | 10時30分 |
20部 | 女子 小学3・4年生 | ||
21部 | 男子 小学1・2年生 | 先着300名 | 10時35分 |
22部 | 女子 小学1・2年生 |
参加資格
- 各種目とも下記の参加タイム以内で走れる高校生以上の方。
※1マイルは小学生以上~中学生以下の方
●ハーフマラソン 2時間30分 ●5km 38分 ●1マイル 15分 - 安全管理運営上、車いす等を使用しての参加はできません。
競技規則
日本陸上競技連盟競技規則及び開催要項に準ずる。記録計測
- 記録測定は計測タグ(使い捨てビブス装着タイプ)で行います。
- 完走者には後日WEBにて「記録証」を発行します。
- 公式記録は号砲からフィニッシュまでの所要時間(グロスタイム)とします。ただし、ハーフマラソンにおいてはネットタイム(スタート地点からフィニッシュ地点までの所要時間)も表記します。
関門制限
場所 | 距離 | 制限時間 | |
---|---|---|---|
第1関門 | 四季の里公園入口 | 6.0km | 10:51(51分) |
第2関門 | 第1折り返し地点 | 12.8km | 11:33(93分) |
第3関門 | 天神北交差点 | 16.5km | 12:01(121分) |
第4関門 | 第2折り返し | 19.5km | 12:22(142分) |
参加賞
ハーフマラソン、5km:ミズノ製オリジナルTシャツ1マイル:オリジナルサコッシュ
事前送付物
大会前(令和8年1月中旬頃予定)にアスリートビブスや記録計測チップ、参加賞(ハーフマラソン、5km、1マイル)など大会参加に必要な物を事前送付いたします。当日は会場での受付はありません。※事前送付されたアスリートビブス(ナンバーカード)または計測チップを紛失もしくは当日忘れた場合、当日会場で再発行(有料:1,500円)が必要となります。
荷物預かり
守谷市役所敷地内にて預かります。(無料)事前送付物と一緒に、荷物預かり用のナンバーカードを送付いたしますので、ご利用の方はお持ちください。ハーフマラソンのスタート位置
スタート位置は、申し込みの申告タイム順にブロック分けをします。虚偽の申告は安全な大会運営に支障をきたしますので、皆さまのご理解とご協力をお願いします。
メディカルランナー募集
レース中、急病などによりコース上でランナーの救護が必要となる場合が想定されます。そのため、守谷ハーフマラソンでは一般ランナーと同様に大会に参加しながら、ランナー目線で異常があるランナーを早期に発見するメディカルランナーを募集します。ご協力いただける方は、エントリーと同時にお申込みください。(申込終了後、大会事務局から詳細をご連絡させていただきます。)内容:レース中にランナーが倒れる等の緊急事態が発生した際に、救護活動や救護スタッフの補助を行っていただきます。
対象:ランナーとして参加していただく方のうち、医師・看護師・救急救命士に限定します。
ふるさと納税枠
寄附受付期間:2025年9月1日(月)~10月31日(金)大会エントリー期間:令和7年9月22日(月)~11月16日(日)
対象:守谷市外の方
定員:先着100人
守谷市に20,000円の寄附をいただいた方を対象に、無料参加の権利(ハーフマラソン)を贈呈いたします。詳しくは各種ふるさと納税総合サイトをご覧ください。
※寄附金の入金確認後、大会事務局よりメールにて「ふるさと納税枠専用のエントリーサイト」をお知らせしますので、11月16日(日)までに大会参加申し込みをお願いします。
注意事項
- 大会開催中は、現場の警察官及び競技係員の指示に従ってください。
- レース走行中、緊急車両の通行等により走者を停止させ車両の通行を優先させる処置をとる場合があります。この場合でもロスタイムによるタイムの減算はいたしません。
- 公共交通機関、道路事情等による遅延について、主催者は一切責任を負いません。
- 主催者が認めるものについて、写真等の委託販売を行うことがあります。
- 競技中の事故については、応急処置のみ主催者側で行いますが、その後の責任は一切負いません。
- ランニング中、医療スタッフにより明らかに体調に異変を感じていると認めされる場合には、レース中断を勧告いたします。
- 各自の責任において健康を管理し、予め医師の健康診断等を受けて、万全の配慮をした上で参加してください。
- レースは12:30に終了となります。終了時刻になり次第、参加者はレースの途中でも歩道に上がりレースを終了してください。フィニッシュ地点も同時刻には即時撤去となります。
申込規約
- 自己都合による申し込み後の種目変更、キャンセルはできません。その他、主催者がキャンセル等の理由として適当でないと判断した場合の返金はいたしません。
- 地震・風水害・降雪・事件・感染症(新型コロナウィルス感染症を含む。)等、主催者の責によらない事由により開催中止となる場合、参加料については、中止を決っていした時点で実際にかかった費用等を勘案して返還の有無・金額等を決定します。
- 健康には万全の配慮をし、十分なトレーニングをして大会に臨んでください。看病、自己、紛失などに対し、自己の責任において大会に参加してください。
- 大会開催中に競技続行に支障があると判断された参加者には、参加者または医療スタッフから競技中止の指示をする場合がありますので必ず従ってください。また、その他にも主催者から安全管理・大会運営上の指示があった場合は従ってください。
- 大会開催中の事故・傷病に際し、応急処置に限り対応します。疾病やその他事故への補償は、主催者に故障又は重大な過失がある場合を除き、大会側が加入した傷害保険の範囲内となります。
- 大会へのエントリーを行うにあたり、家族・親族、保護者(参加者が未成年の場合)の承諾を得て下さい。団体エントリーの場合は、メンバー全員の承認を得てからお申し込みください。
- ユニホームに関する規定は特に定めませんが、公序良俗に反すると主催者が判断した場合には着替えていただく場合があります。
- 大会の映像・写真・記事・記録等(において氏名・年齢・性別・記録・肖像等の個人情報)が新聞・テレビ・雑誌・インターネット(SNS等含む。)・パンフレット等に報道・掲載・利用させていただく場合があります。また、その掲載権・使用権は主催者に属します。
- 大会当日の公共交通機関、道路事情による参加者の遅刻について、主催者は一切の責任を負いません。
- 大会申込者の個人情報の取扱は、別途記載する主催者の規約に則ります。
個人情報の取り扱いについて
- 主催者は、個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律及び関連法令等を厳守し、主催者の個人情報保護方針に基づき、個人情報を取り扱います。
- 大会参加者へのサービス向上を目的とし、参加案内、記録通知、関連情報の通知、次回大会の案内、大会協賛・協力・関係各団体からのサービス提供、記録発表(ランキング等)に利用いたします。また、主催者もしくは委託先からの申込内容に関する確認連絡をさせていただくことがあります。